さてウボンについた。この先どうしようか。ちょうど2時。
鉄道では、ウボン発3時過ぎ、ナコンラチャシマー(以下、通称であるコラート)8時半到着の列車があるのは知っていた。5時間ちょっと。一方、ロンプラのコピーをみると、バスでいっても5、6時間とある。
なんでナコンラチャシマーへいくのか。
夜行列車でダイレクトにバンコクに戻るのもアリだが、それじゃあんまりにも芸がなさすぎるではないか。コラートまで行くのも列車じゃ芸が無い。
それだけの理由で、バスで行ってみることに決めた。
ウボン郊外のバスターミナルから3時発のバスをつかまえた。バスはバンコク行きで途中下車する。乗る前に米麺を食べてほっと一息。軍隊の休暇なのか、若い軍人がたくさんバスを待っていた。
バスは、水色のラインの入った長距離バス。
福福しい丸顔と、細面の華奢な二人の見習い車掌と、丸顔で目がくりっとして冗談ばかり言っているらしいベテラン車掌兼交代ドライバー。見た目は退役軍人っぽいイカツイドライバー。以上が乗組員。どの顔も愛嬌があって楽しい。見ていて楽しいメンツである。
エアコンががんがんに効いた社内。そういえばラオスではエアコンはなかったなあと思う。長そでを羽織り私は悠長に構えていた。そのときは。
18時。とある街のバスターミナルでトイレ休憩。国家が流れみんな直立。
19時。あともう少しのようだが全然、そんな気配がない。大きな街や小さな街に寄ったりしながら通勤通学客を拾っている。車掌が冗談を言ったのか、どっと笑いが起きている。
お腹もすいてきたので、売りにきたビンカイ(焼き鳥)とカオニャオを買ってむしゃむしゃと食べた。ビンカイは美味いね。焼き鳥好きな文化、一致。
20時。そろそろついてもいいのに、全くどこかに着く気配がない。乗客に毛布が配られ、電気が消された。他の人、寝に入っている。あれっ。。。
21時。全くわからない。ここはどこだ。どこにいるのかもわからない。頭の中で「私、コラートっていったよね、トラートじゃなくて」と反芻。(トラートはカンボジア国境に近い海沿いの街。その近くにいくバスも同じターミナルから出ていたので)
でも寝る。まあ、どっかにつくだろう。そう、お坊さまも多々見守ってくれてますからね、このバスは。

タイの人気お坊さんブロマイドべたべたであります。
22時。到着気配ゼロ。さすがにおかしいんじゃないかと思う。もう7時間だ。給油のため停車。外に出てタバコを買った。滅多に吸わないが、なんだか吸いたくてたまらなくなった。タバコを吸いながらドライバーと3人の車掌に質問。あと1時間ぐらいらしい。
退役軍人風ドライバーは英語が少しわかるので、結婚してんのか、いくつか、ウボンの前にどこいったんだ、などと質問される。若い見習い車掌たちは、英語が書いてある道路標識をさして「あっち、コラート」と教えてくれた。方角は、合ってる。しかし時間かかるなあ。
22時45分。休憩。おいおいもう少しだってのに。でもここはドライブインみたいなので、乗客も降りてご飯をたべたりしている。私も肉団子(キャベツつき)を食べた。
また無闇にタバコがすいたくなり、立て続けに2本吸った。
23時30分。とうとうコラートのとても大きなバスターミナル着。
ついたよ、と合図された。ドライバーと福福しい3人の車掌にバイバイされる。
いい顔だなあ。記念撮影しておけばよかった。
彼等はあと5、6時間かけてバンコクまで行くのだ。別に私も乗って行ってもいいのだが、手足を伸ばして寝たい、水浴びしたい、という理由でコラートで寝る。
コラートはベトナム戦争当時米軍の空軍基地が置かれたところだ。ここからベトナムに出撃したということ。その面影が現在どうなのかは夜なので全くわからないが。
トゥクトゥクでロンプラに出ていた「シリホテル」まで行ってもらう。1泊120B、トイレシャワーファン付き、タオル付き。ぼろっちいけど、天井が高くて広いベッド。古くて安いが、電気だってあるし十分贅沢です。しかも4階だ。なんだか昨日までと全然違う。
タイに帰ってきた、私は所詮文明社会の産物です、と思うのはこういうときだ。
ううむ。私はタイだけで9時間近くもバスにのっていたわけか。朝は7時半に出たわけなので、一日の大半を乗り物で過ごしたということ。さすがに疲れた。水浴びが気持ちいい。
予定通りに進みたいのに進めないのが旅。なんだか今回はタイのバスでいろいろあったな。
くすくす一人で笑いながら、チャンビールを飲んだ。
--------
帰国して、タイの地図を見た。鉄道はコラートとウボンをまっすぐ結んでいるが、私がメモしていた街の名前や道路の番号をたどると、バスは相当迂回していろんな街を回ったようだった。Roi Etとか。時間かかるはずだわ、これは。三角形の底辺が鉄道だとしたら、私は他の辺を通ってコラートへいったわけです。
確かに、鉄道と同じルートを走るバスなんて必要ないです。(笑)
(1/16)
Recent Comments